提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 鳴海(なるみ)
閲覧数 : 9710回 総合評価 : 1件

私は、始めに瞳を塗らないと落ち着かないので、最初か肌の次に塗る事が多いです。これはちょっとしたこだわりと好みの問題なので、もちろん後回しにしてもかまいません。

1. 仮ハイライトの設置

まず、「線画」レイヤーの上に新規ラスターレイヤーを作成します。ここに、瞳に光が射し込む位置を白色で適当に描いておきます。これは瞳用のハイライトを仮設置して瞳の光源を間違えないようにするためのものです。最終的にはキレイに描き直すので、この段階では適当な感じでかまいません。

仮ハイライト

2.「影1」レイヤー

[ペン]ツールで瞳の中心部から少し下あたりに三日月のような形に影を塗り、上に向かって[ぼかしブラシ]ツールや[水彩]ツールの[色混ぜ]や[色のばし]を使って色を延ばし、ぼかしていきます。

次に、上まぶたのすぐ下あたり(図の楕円で囲ってある辺り)に色を置き、下へ[ぼかしブラシ]ツールなどで色を延ばしながら、グラデーションをつけていきます。グラデーションをつけ終えたら、その上から瞳の内側にも軽くラインを入れます。

「影1」レイヤー

3. 「影2」レイヤー

「影1」レイヤーで使った色より少し濃い色を選択して、上辺に色を置いて下に向かって延ばし(ぼかし)ながらグラデーションをつけます。少し濃い色のチョイスがうまくできなかったら、「影2」レイヤーの合成モードを [乗算]にして、「影1」レイヤーで使った色と同じ色を塗っても大丈夫です。この時、瞳孔(瞳の真ん中)のラインも少し描き込みます。

「影2」レイヤー

4. 「ハイライト」レイヤー

レイヤーの合成モードを[スクリーン]にします。ハイライトというと白色を選びがちですが、あまり白に近い色を使ってしまうと、後から描き入れる瞳全体のハイライトと同化してしまいます。ここの「ハイライト」は、照り返しや瞳の透明度を上げることが目的なので、下地に使った色に近い色を使います。

ツールは[水彩]ツールの[ツールセット]パレットから[丸筆]を選択し、瞳の中心の下辺りに少しくっきりと、上まぶたの下にはうっすらと三日月のような形に描き込みました。

「ハイライト」レイヤー

作者プロフィール:鳴海(なるみ)  (サイトURL:http://siesta.sunnyday.jp/

駆け出しのイラストレーター。憧れる絵描きさんは多数で、自身も挿絵イラストレーターなどを目指し勉強中。現在はトレーディングカード『東方雅華乱舞』シリーズや同人CDのジャケットなどに参加。

コメント
コメントはありません