6.ベクターレイヤーでペン入れ(補正機能を使う)

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 村上ゆいち(むらかみゆいち)
閲覧数 : 57886回 総合評価 : 5件

使用ツール:[カスタムGペン]、[線つまみ]ツール、[線編集]ツール

ベクターレイヤーで、顔以外のパーツのペン入れをしていきます。
※ベクターレイヤーについて詳しくは、機能解説!トラの巻「ベクターレイヤーを使いこなす」を参考にしてください。

 

1.ベクターレイヤーで線の描くコツ


実際にベクターレイヤーに線を引いて、[線つまみ]ツールで引っ張ってみるとわかりやすいですが、ベクター線は中心線(軸)のあるヒモのようになっています。
※ベクター線の中心線は、[表示]メニュー→[ベクターの中心線]を選択すると表示されます。

 

この中心線を意識すると、難しそうなベクターレイヤーもぐっと扱いやすくなります。

ベクターレイヤーでペン入れするときに大切なのが、1本の線を1ストロークで決めること。
ベクター線は1本の線がある程度長くないと、ベクターレイヤーならではの機能が力を発揮できません。
先ほどのラスターレイヤーのペン入れのように細かい線を重ねてしまうと、とても作業しづらい状態になってしまいます。

とはいえ、ペンタブレットになれていないと1ストロークのきれいで長い線、しかも狙った場所にズバリなんて描けないものです。
正直なところ、私は長くペンタブレットを使っていますが描けません…。

そこで! 心強い味方を紹介します。
[線つまみ]ツールと[線編集]ツールです。

 

このふたつのツールを使うと、[ペン]ツールの[ツールオプション]にある[手ブレ補正]機能を使っても補正しきれないような、ブレブレのズレにズレた線を描いたとしても、あとからきれいに直せちゃいます。

下描きの線から大幅にズレてしまった線を、[線つまみ]ツールで下描きの位置までつまんで移動し、[線補正]ツールでゆがんだ線をまっすぐに修正できます。


上図では[ツールオプション]の[滑らかにする強さ]にチェックを入れた[線つまみ]ツールと[線編集]ツールを使いました。[線つまみ]ツールを使う時はベクター線を伸縮性のある針金だと思って動かすと作業しやすいです。
[ツールオプション]の値は適宜調整します。


ただし、単純な線ならキャンバス全体を表示してから一気に線を引いてしまえばいいのですが、1ストロークで決めるにはあまりに長く複雑な線もあります。
今回の絵の場合でいえば、レースの部分でしょうか。

 

そういう場合は、なるべく線が角ばっている部分(交差するように交わっているところ)でストロークを切っておくと、あとから線を調節する時も便利です。
反対に、『カーブ真っただ中!』という部分で切ってしまうと、あとで調整するときに汚いし大変だしであまりよいことはありません。

また、あとの色塗りの工程で、線画を参照元にした選択範囲を多用するために、線はしっかりつなげておくのがポイントです。

 

2.ペン入れ


身体からペン入れしていきます。

(1)白子・黒子それぞれ別のレイヤーにペン入れするため、新規ベクターレイヤーを2枚作成します。
[レイヤー]パレットの[新規レイヤー作成]アイコンをクリックして、表示されるメニューからベクターレイヤーを選びます。

 

(2)ベクターレイヤーに身体のペン入れをします。身体はなるべく線の数を少なく描きます。カラーイラストの場合は線が少ない方が塗りの時にアドリブが利きますし、何より塗りが映えると思います。

 

【身体の線を描くときのポイント】
立体感を意識しながら線を描きます。写真ではないので割と嘘をついてしまっても大丈夫です。むしろそれがいい効果になったりもします。
指先は、固定サイズの爪やある程度一定の間隔のある関節が揃っているので、立体感を出しやすいです。ここで頑張ると一気に絵全体に立体感が出る気がします。自分の手を資料に、そのままではリアルすぎるので適度にデフォルメしたり美化したりしつつ描きます。

 

2.髪のペン入れ


髪のペン入れをしていきます。
髪は特に長くブレの無い線が必要です。力んで太い線になってしまったり、線の数が多いので同じ太さだと人物の線が負けてしまったりするため、顔と身体のペン入れに使ったブラシサイズの半分ぐらいの太さの[カスタムGペン]でペン入れします。

(1)髪用に新しくベクターレイヤーを2枚作ります。白子と黒子の髪はそれぞれ別のレイヤーを作って描き込むので計4枚のベクターレイヤーを用意します。

 

キャラクター1人につき、「補助レイヤー」と「ペン入れ決定レイヤー」とレイヤー名を付け、ペン入れしていきます。
2枚のレイヤーを作ることで、ベクター線の調整がより便利になります。

(2)髪のペン入れの大体の流れは下図のような感じです。まず、「ペン入れ決定レイヤー」に土台となる髪を描き、次に「補助レイヤー」におくれ毛などの細かいパーツを描き足します。
※わかりやすいように描画レイヤーの線をピンクで表示しています。

 

(3)「補助レイヤー」に細かいパーツをある程度描き、必要があれば[線つまみ]ツールや[線補正]ツール、[消しゴム]ツールなどで線を調整してから、レイヤー上で右クリック→[下のレイヤーに画像を転写]で「ペン入れ決定レイヤー」に線を写します。
※ベクターレイヤーでの[消しゴム]ツールの使い方は、次の「7.ベクターレイヤーを使ったペン入れ(消しゴム機能を使う)」で解説します。

 

(4)「補助レイヤー」に描いて整えては「ペン入れ決定レイヤー」に転写…と、(2)・(3)の工程を繰り返して細かい部分を描き込んでいきます。
[下のレイヤーに転写]ではなく、新規レイヤーを作って[下のレイヤーに結合]…でも同じことができますが、面倒くさいのでこの方法をとっています。

 

作者プロフィール:村上ゆいち(むらかみゆいち)  (サイトURL:http://xmrkm.blog114.fc2.com

気付くとロングヘアーの女の子ばかり描いています。

コメント
コメントはありません