提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : くちびる
閲覧数 : 7696回 総合評価 : 1件

3.下絵を練る

それでは、ぼんやりと浮かび上がったイメージをより具体的に描いていきましょう。
まず舞台にもう少し臨場感が欲しいところなので、2点透視も参考程度に載せておきます。

新規レイヤーを作成し、[定規]メニュー→[パース定規]→[2点透視を作成]を選択します。

1点透視のときの目線と合わせて、ラフの線画をみながら、ガイドラインをなんとなくあわせていきます。

画面向かって左側に少し奥行きができました。それに基づいて、瓦礫と人物の位置関係を見ていきます。

[ツール]パレット→[投げなわ選択]ツールを使います。

選択範囲を作成し、表示された[選択範囲ランチャー]→[移動と変形]を選択します。

[移動と変形]プロパティの[処理の種類]→[自由変形]を選択します。
変形が完了したらOKをクリックします。

 

ひし形のように変形させながら、少し低くしています。

人物のシルエットと配置も整え、少し「間」と「奥行き」ができました。

塗ってみたくなったので、瓦礫と舞台を着色していきます。
一応彩色用のレイヤーを確認しておきましょう。

舞台はキャラクターがいる辺りの地面を指しています。「舞台塗り」レイヤーと命名します。背景との境界は非常にざっくりしたものです。

それと、描画するレイヤーは必ず複製しておきましょう。
私はよく忘れますが、皆様のお手本となるべく今回は気をつけました。
アンドゥを50回も使うわけです。

モノの色というよりは空気の色みたいなものを意識して塗っています。それと絵の焦点(視線が集まりそうなところ)もそれとなく意識して塗っています。いろんな色を重ねてみます。

ペン先を軽く当てるぐらいの筆圧です。[筆ペン]ツールの[太筆]でさっと色を置いていきます。進出色や後退色を多少意識して塗っています。

色を混ぜたり拾ったりしやすいように、[水彩]ツールの[油彩筆]で解像度や効果の強さを上げて、ざくざく塗っています。パターンが丸見えでも仕上げまでには塗りつぶされることになるので、あまり気にしません。

 

[レイヤー]パレット→[透明部分をロック]を入れながら、そこの空気に色をつけている感じです。その下にあるモノのことはそれほど気にしていません。描き殴りに近い感じです。

[透明部分をロック]ボタンをクリックすると、選択したレイヤーに鍵のようなマークが表示されます。

参考リンク

ズバッと解決!図解探偵「透明部分にはみ出さず描画する方法を調査」

 

新規レイヤーを作成し、焚き火の明かりも置いてみます。
レイヤーの合成モードを[比較(明)]にして馴染ませました。
レイヤーの合成モードは塗りで思った効果がだせない場合に、お助けしてもらえる頼もしい機能です。かなりおもいきった効果が出るものもありますが、レイヤーの透明度をいじったりしながらあてると、意外とはまります。

参考リンク

機能解説!トラの巻「レイヤーの合成モードの使い方」

 

とりあえず一番奥の人物を焦点と考え、塗り進めます。他のキャラクターは瓦礫の中にある程度埋没させます。焚き火の明かりや平原の起伏等、描き込んでみました。

背景レイヤーにも少し描き込んでいます。

人物にもさっと色をつけていきます。

ひとまず、色がでました。全体を確認します。違和感を覚えたり、何かアイデアが浮かんだりしたら、すぐにアクションを起こします。

どちらかといえば奥行きになる左側が重くてバランスが悪い気がしたので、瓦礫の位置を少し動かしてみます。
[ツール]パレット→[レイヤー移動]ツールを使います。

[Ctrl]キーを押しながら、瓦礫塗りレイヤーと瓦礫線画レイヤーを選択します。
ぐいっと瓦礫全体を左に移動させて、欠けた部分を描き足しました。
瓦礫の中身も多少いじってあります。

再び人物に移り、レイヤーを複製して[フィルタ]メニュー→[トーンカーブ]で瓦礫の色より少し濃くしました。[RGB]だけ値を変更しています。明暗の対比を強く出している設定です。

人物の色が少し濃くなりました。
背景の山を削り、空も少し描き足しています。

舞台の描写がひと段落着いたので、背景に移ります。
地平線に貼りついている木々や家は、さっと塗って線をなくした場合の印象を確認します。

空は、登場人物たちの内面のことも意識して描いています。
テーマが[どこか非現実的な風景]ということもあり、不自然にならないようにしつつも、自然の摂理のことはそれほど気にしないようにして、描いていきます。

背景を[トーンカーブ]で補正します。[RGB]だけ少し値を変更しました。全体を少し暗くし、右の明るい空を明るいままに、という設定です。

色調補正後、[水彩]ツールの[油彩筆]で、空に少しアクセントをつけ、舞台に石も少し置いてみます。

下絵がだいたい固まりました。本当はこれぐらいのラフを描いてみたいものですが、私は、描きながらでないとなかなかこのあたりまでたどり着けません。こうして描き続けていくうちにラフの精度も上がればいいなぁと思って描いています。

これまでの流れの通り、人物、舞台と瓦礫、背景などの各要素を、順繰りと徐々に解像度を上げながら描いていきます。これを完成するまで続けていくのが、私の基本的な制作ラインになります。

ここまでのレイヤー構成です。

キャラクターは、一番奥の人とそれ以外とで分けてあります。参考のために描いた表情線も残しています。「瓦礫塗り」レイヤーはコピーを重ねて少し濃くなっています。いずれ結合させるか、削除するつもりでいます。

作者プロフィール:くちびる  (サイトURL:http://www7b.biglobe.ne.jp/~lip_blue/

通りすがりの主夫です。絵を少々嗜んでおります。子供がかわいいです。
※ 変な意味ではありません。

コメント
コメントはありません