IllustStudio 使い方講座 > 機能解説!トラの巻 > ツール > テキストツールの使い方

テキストツールの使い方

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 20937回 総合評価 : 1件
使用したバージョン:IllustStudio Ver.1.2.0
 

[テキスト]ツールを使うと、キャンバス上にキーボードで文字を入力することができます。[テキスト]ツールのさまざまな使い方を紹介します。

 

[1]テキストツールの基本操作

1.テキストの入力手順

[テキスト]ツールを使うと、キャンバス上にキーボードで文字を入力することができます。

(1)[テキスト]ツールを選択します。

ツールパレット

(2)キャンバスをクリックすると、カーソルと[テキストプロパティ]ダイアログが表示されます。

入力位置

(3)キーボードで文字を入力すると、キャンバス上に入力したテキストが表示されます。

テクストツールで

(4)文字のまわりを囲んでいるのは、[文字のサイズ変更ガイド]です。
ガイドの線上にマウスを重ねると、マウスカーソルが変化して[レイヤー移動]ツールを選択したときの形になります。この状態でドラッグすると、キャンバス上の文字の位置を任意の場所に動かすことができます。

変更ガイド

(5)[文字のサイズ変更ガイド]の線上にある□の部分にマウスを重ねると、マウスカーソルが[変形ツール]を選択したときの形になります。この状態でドラッグすると、キャンバス上の文字のサイズを変更することができます。

テキストの変形

(6)テキストの入力が終了したら、[テキストプロパティ]ダイアログの[OK]ボタンをクリックします。
([テキストプロパティ]ダイアログの各項目の設定については、後ほど解説します。)
入力したテキストは、[レイヤー]パレットの[画像]リブに、[テキストレイヤー]として保存されます。

テキストレイヤー

 

2.テキストレイヤーの編集

[テキストレイヤー]は、ほかのレイヤーと同様、後から修正・加工することができます。[レイヤー]パレットから[テキストレイヤー]を選択すると[文字のサイズ変更ガイド]が表示されます。[文字のサイズ変更ガイド]をマウスでドラッグして、位置や大きさの変更を行います。
※[テキスト]ツールを選択中は、キャンバス上のテキストを直接クリックする操作でも、[テキストレイヤー]を選択することができます。

変更ガイド

 

3.入力した文字の変更

変更したい[テキストレイヤー]のアイコンをダブルクリックすると、[テキストプロパティ]ダイアログが開いて、レイヤー上のテキストが編集できる状態になります。文字を変更したら、[テキストプロパティ]ダイアログの[OK]ボタンをクリックして、変更内容を確定させます。
※[テキスト]ツールを選択中は、キャンバス上のテキストを直接ダブルクリックする操作でも、[テキストプロパティ]ダイアログが開きます。

編集

 

[2]テキストプロパティの設定

[テキストプロパティ]ダイアログでは、テキストの詳細な設定を行います。
[レイヤー]パレットで、[テキストレイヤー]のアイコンをダブルクリックすると、[テキストプロパティ]ダイアログが開きます。

(1)文字のサイズ変更ガイドの表示/非表示
[文字のサイズ変更ガイド]の表示/非表示を切り替えます。初期設定では「表示」になっています。

(2)スタイルを使用
チェックを入れると、プルダウンで選択したスタイルの設定が有効になります。[設定]ボタンをクリックすると、新しいスタイルが設定できます。

(3)フォント
フォントの種類を選択します。利用できるフォントは、使用しているコンピュータの環境によって異なります。

フォント名が表示されているエリアをクリックすると、フォントを選択するダイアログが開きます。表示形式は3タイプあります。

フォントの表示形式

(4)サイズ
文字のサイズを設定します。プルダウンで選択、もしくは、直接数値を入力して指定します。初期設定の単位は「pt(ポイント)」になっています。[環境設定]ダイアログの[オプション]の項目で[テキスト単位]を変更すると、「Q(級数)」で指定することもできます。

(5)字間
字間を設定します。スライダを移動、もしくは、直接数値を入力して指定します。

テキストの字間

(6)行間
行間を設定します。スライダを移動、もしくは、直接数値を入力して指定します。初期設定では[%指定]になっています。チェックを外すと、文字のサイズと同じ単位(ptまたはQ)で指定できます。

テキストの行間

(7)文字装飾
チェックを入れると、それぞれの文字装飾が有効になります。[縦中横]は、「縦書き」の場合に指定できる項目です(「(12)縦書き」を参照)。[下線][取消線]は、「横書き」の場合にのみ指定することができます。

文字装飾

(8)ルビ設定/ルビ削除
ルビの設定と削除を行います。

(9)行揃え
テキストの行揃えを設定します。[先頭揃え]・[中央揃え]・[末尾揃え]から選択します。

テキストの行揃え

(10)表示色
表示色を設定します。[テキストレイヤー]は黒白(2bit)のレイヤーです。ここで黒色(メインカラー)の代替色を設定することで、文字に色をつけることができます。

白色(サブカラー)の代替色は、ここでは設定できません。設定したい場合は、いったん[テキストプロパティ]ダイアログを閉じ、[レイヤープロパティ]パレットの[レイヤー]リブ→[レイヤーカラーを使用する]の項目から設定します。

(11)文字/背景色
文字の色(表示色)と背景色を設定します。[黒]はメインカラー、[白]はサブカラーに設定した色になります。

文字/背景色

(12)縦書き
チェックを入れると、テキストを縦書きにします。

■(7)文字装飾の[縦中横]は、縦書きのときに設定できる項目です。複数の文字を選択した状態で[縦中横]にチェックを入れると、選択した文字を横に並べて表示します。2ケタの数字や「!!」「!?」などをこれで処理すると見栄えがよくなります。

文字装飾[縦中横]

(13)フチ
チェックを入れるとテキストにフチがつきます。フチの幅はスライダを移動、もしくは、直接数値を入力して指定します。[フチをプレビューする]にチェックを入れると、キャンバス上の文字にフチが付き、変更を確定する前に状態を確認することができます。

テキストのフチ設定

文字色がメインカラーのときは、フチの色はサブカラー。文字色がサブカラーのときは、フチの色はメインカラーになります。

(14)キャンバス画像表示
[テキストプロパティ]ダイアログでの設定作業中にキャンバス画像を表示します。初期設定ではチェックが入っています。チェックを外すと、設定中の[テキストレイヤー]を除いて、キャンバス画像が非表示になります。

(15)入力フィールドを表示
チェックを入れると、外字や記号など、キーボードから入力しにくい文字を入力するための[入力フィールド]パレットを表示します。文字の種類とフォントを選び、パレットに表示された文字をクリックすると、キャンバスに入力されます。

[入力フィールド]パレット

(16)OK
クリックすると設定を確定し、ダイアログを閉じます。

(17)キャンセル
クリックすると設定をキャンセルし、ダイアログを閉じます。

 

[3]テキストレイヤーのラスタライズ

[テキストレイヤー]では、コンピュータにインストールされているフォントのデータを利用して、文字を表示しています。そのため、データ作成時と異なる環境でファイルを開く場合、[テキストレイヤー]が正しく表示されないことがあります。このようなトラブルは、[テキストレイヤー]を[ラスターレイヤー]に変換して、文字のデータを画像データにすることで回避することができます。

[ラスターレイヤー]以外のレイヤーを、[ラスターレイヤー]に変換することを、「ラスタライズ」といいます。

1.[テキストレイヤー]のラスタライズ手順

変換する[テキストレイヤー]を選択します。

テキストレイヤー

[レイヤー]メニュー→[レイヤーのラスタライズ]を選択します。
※変換する[テキストレイヤー]の上で右クリックすると表示されるメニューからも選択できます。

確認メッセージが表示されるので、元の[テキストレイヤー]を残す場合は[はい]、残さない場合は[いいえ]を選択します。
※[いいえ]を選択した場合、元の[テキストレイヤー]が削除されるため、文字の編集ができなくなります。再度編集する可能性のある場合は、[はい]を選択して、[テキストレイヤー]を残しておきます。

確認メッセージ

ラスタライズが完了しました。

ラスタライズ

 

2. ラスタライズしたテキスト画像の活用

[テキストレイヤー]で入力した文字は、ラスタライズすることで、[テキストレイヤー]のままでは編集することのできなかった効果を加えることができます。

■活用例

・文字を、[編集]メニュー→[移動と変形]→[遠近感]で、パースをつけて建物の看板などに(左)。

・文字を、[編集]メニュー→[移動と変形]→[左右反転]、[乗算]60%、[ぼかし]ツールで加工して、ガラスに描かれたロゴ風に(右)。

[移動と変形]で編集

・文字を[編集]メニュー→[メッシュ変形]で、Tシャツのシワやたるみに沿うように変形させる。

[メッシュ変形]で編集

 

[4]ルビの設定

[テキスト]ツールで入力する文字を思い通りにレイアウトするには、[テキストプロパティ]ダイアログの各設定項目を理解しておく必要があります。
[テキストプロパティ]ダイアログの[ルビ設定]では、テキストにルビ(ふりがな)を付けることができます。

1.ルビの入力

キャンバス上でルビをつけたいテキストを選択します。[テキストプロパティ]ダイアログの[ルビ設定]ボタンをクリックして、[ルビの設定]ダイアログを開きます。

[ルビの設定]ダイアログ

最初に選択したテキストが[対象文字]に表示されます。[対象文字]は、ここで直接入力することはできませんが、表示された文字列を[Enter]キーで分割することができます。また、[Backspace]キーや[Delete]キーで、分割した文字列を戻したり、上下の文字列と結合したりすることができます。

ルビの分割

ルビは、ひと文字ごとや単語など、任意の単位で設定することができます。一回の設定で、ルビを付けられる文字列は、最大10個です。

左は、「地」→「ち」、「球」→「きゅう」、「月」→「つき」、「金」→「きん」、「星」→「せい」と、ひと文字ずつルビを付けた例です。
右は、「地球」→「アース」、「月」→「ムーン」、「金星」→「ヴィーナス」のように、ルビを付けた例です。

ルビを任意の単位で設定

[対象文字]を確認したら、[ルビ]の欄にふりがなを入力して[OK]ボタンをクリックすると、[ルビの設定]ダイアログが閉じ、[テキストプロパティ]ダイアログに戻ります。

[テキストプロパティ]ダイアログに戻る

[テキストプロパティ]ダイアログの[OK]ボタンをクリックすると、入力したルビが確定します。

入力した文字の確定

2.[ルビの設定]ダイアログでの詳細設定

[ルビの設定]ダイアログでは、ルビに使用するフォントの種類やサイズ、位置などを設定することができます。

ルビの詳細設定

(1)すべてのルビを対象にする
[すべてのルビを対象にする]にチェックを入れると、[ルビの設定]ダイアログに表示されている同じ[テキストレイヤー]のルビすべてに、同じ設定が反映されます。チェックを外すと、赤枠で囲まれている[対象文字]と[ルビ]の組み合わせだけに、設定が反映されます。

(2)フォントとサイズ
ルビを表示するフォントとサイズを指定することができます。[フォントサイズを本文の1/2にする]にチェックを入れると、[テキストプロパティ]ダイアログで指定する本文のフォントサイズに合わせて、自動的にルビのフォントサイズが決まります。

(3)位置
ルビの揃え位置を指定します。[先頭揃え]・[中央揃え]・[末尾揃え]から選択することができます。

ルビの位置設定

(4)調整
[位置]で選択した揃え位置からの距離を微調整します。

(5)本文との間隔
ルビと本文の間隔を設定します。

(6)字間
ルビの字間を均等にして自動配置します。[均等1]→字間ユルめ、[均等2]→字間キツめ、[均等3]→1と2の間くらい、[自由]→任意のポイント数を指定、から選択します。

3.[行間]の設定

複数行のテキストにルビを付ける場合は、本文とルビが重ならないように、[テキストプロパティ]ダイアログの[行間]の項目で、ルビのサイズに合った行間に設定します。

行間の設定

 

[5]スタイルの設定

[テキストプロパティ]ダイアログでは、フォントの種類やサイズ、字間・行間・装飾などの組み合わせを、[スタイル]として登録することができます。

1.新規スタイルの登録

[テキストプロパティ]ダイアログの[スタイルを使用]の項目にある、[設定]ボタンをクリックすると、[スタイル設定]ダイアログが開きます。

[スタイル設定]ダイアログ

[新規作成]ボタンをクリックすると、[スタイルの新規作成]ダイアログが開きます。
[元にするスタイル] (初期設定では「標準」のみ)を選択し、新しいスタイルの名前を入力して、[OK]ボタンをクリックします。

[スタイルの新規作成]ダイアログ

[スタイル設定]ダイアログに戻ります。先ほど作成したスタイルを選択し、各項目を設定していきます。
項目は[テキストプロパティ]ダイアログとほぼ同じですが、より細かく指定できるようになっています。

[スタイル設定]ダイアログ

(1)フォント
フォントの種類は、文字の種類ごとに指定できます。[ひらがな・カタカナ]は明朝系フォント、[漢字]はゴシック系フォントといった、マンガでよく使われる[アンチゴチ]と呼ばれる文字組みも登録できます。フォントには、「欧文文字だけに対応して日本語が表示できない」「かなだけに対応して漢字が表示できない」ものがあります。文字の種類に合ったフォントを指定する必要があります。
※利用できるフォントは、お使いのパソコンの環境によって異なります。

フォントのサイズは、文字ごとに具体的な数値で指定する[サイズ指定]と、基準サイズに対する相対的な数値で指定する[%指定]、ふたつの設定方法から選択することができます。

フォントの設定

(2)行間・字間
[行間]・[字間]を設定します。ルビを付けた時の[行間]も指定しておくことができます。

(3)文字の装飾
文字の装飾を設定します。

(4)ルビ
ルビのフォントやサイズ、位置などを設定します。

(5)オプション
文字の処理について、細かな設定ができます。

(6)半角文字を自動的に縦中横にする
縦書き表示のときに、半角で入力した文字や数字を自動的に[縦中横]にします。半角文字が[桁数]で指定した文字数以上のときに、この処理が有効になります。

(7)オプションリスト
縦書きのときの文字の処理、句読点やカッコなど特殊な文字の処理などを設定できます。

オプションリスト

設定が完了したら[OK]をクリックして、[スタイル設定]ダイアログを閉じます。
[テキストプロパティ]ダイアログの[スタイルを使用]にチェックを入れ、プルダウンから使用するスタイル名を選択すると、各設定が反映されます。

[スタイルを使用]にチェックを入れる

よく使う設定をスタイルに登録しておくと、文字の設定が簡単にできるので便利です。ぜひ活用してみてください。

コメント
翠河 2014/04/01 19:11
勉強になります