線画に黒以外の線 | IllustStudioのみんなに聞いてみよう | CLIP STUDIO

IllustStudioのみんなに聞いてみよう

質問&回答しよう!

クリエイターさん同士で、教えて教わる相談コミュニティ

質問を見てみる
更新日:2011/10/27 21:12:40
返信数:4
閲覧数:3652
ID:23374
from 我架拿0501@ さん
2011/10/26 19:40:20
 
描画

線画に黒以外の線

 

よく線画に黒とそれ以外を使っている方がいますが、下書きや線画はどうしているのでしょうか?
できればやり方も教えてください。お願いします。
from
CLIP
サポート担当
さん
2011/10/26 21:26:17
ご連絡ありがとうございます。

下書き用と線画用のレイヤーを作成され、線画で使用する色には
使用しない色で下書きレイヤーに下書きを描き、それを参考に
線画用のレイヤーで描くという使い方かと思われます。

下記ページをご確認いただければと思います。

■はじめてのイラスタ 基本編

※上記ページにて、うまくいかない点がありましたら、詳細なご案内を行うため、
どのブロックの何番の操作が出来ないという事かといった詳細をいただけます
でしょうか。

上記回答にて、お客様の意図されている回答と違う場合、疑問点について
詳細をお知らせください。

よろしくお願いいたします。
...

from
朧月夜に舞う胡蝶
さん
2011/10/26 22:09:15
我架拿0501@さまこんばんは。朧月夜に舞う胡蝶です。
横から失礼します。

わたしは普段パソ使って下書きをしないですので憶測でしか申し上げられませんが、
おそらく水色の線が下書きで黒い方が本命の主線なんだと思います。
つまり、水色で下書きをして、その上から黒でなぞっているのではないかと。
(なぜ色を変えるのかはよくわかりませんが、おそらく上からなぞっている線が下書きからはみ出した際に
はみ出したことに気づきやすいからではないかと思われます)
ちなみに、わたしがパソ使って下書きから描く際は下書きの色も主線の色も黒のままで、
下書きレイヤの透明度を下げたり、逆に主線(輪郭)の透明度を下げたりしてペン入れを行っています。
下書きと本命とで線を描くツールを変えることで、結構このようなやり方でも見分けはつくものですので。
(たとえば下書きは「スプレー(小)」のブラシサイズと散布範囲をともに10pxぐらいまで下げたものを使い、
「スクール」ペンでペン入れを行うなど。逆に下書きもペン入れも同じペンツールでといったこと
(たとえば「G]ペンで下書き、「丸」ペンでペン入れなど) は線が似てしまい紛らわしいですので
おやめになられたほうがよろしいかと)

わたしは学校の美術の授業以外で絵を描く勉強などをしたことがありませんから、
技法などの技術的なことに関してはお教えすることができませんが、
下書きは普段、我架拿0501@さまが紙に鉛筆やシャーペンで絵を描かれるのと方法的には同じだと思います。
単に紙の上に鉛筆などで描くかわりにイラスタなどのグラフィックツールを開いて
ペンタブやマウスを用いて描くという違いがあるだけで。

それと、イラスタのスタートアップガイドなどでは下書きの前にラフを描く行程が紹介されていますが、
わたしの場合はパソ使って下絵を描く場合も紙に鉛筆で描くような感じで
いきなりそれっぽく完成させてしまいます。
(完成といっても、下書きを完成させるという意味でですが)
普段ルーズリーフの紙などに描いたものを取り込んで下絵として使うことが多いですので、
パソ使って下絵から完成まで通して描く場合も
ルーズリーフの紙などに書くのと同じような感じになってしまいます。
(わたしの描く絵は首から上だけのものが多いですので、バストショットや全身図が必要になった場合は、
首から下を描く段になって別レイヤつくって大まかなポーズを描き、
それを元に本命の線を描いています。これがラフと言えるかもしれませんが、
なんにせよその別レイヤには大まかな参考用の線しか描かないことに変わりはありません
(下手をすれば、胴体と手や足などの中心線しか描かないことも・・・
針金の骨の上に粘土などを盛り付けて肉付けしていく感じに近いですね))

本命の線はわたしの場合はイラスタで下書きしたものを(psd形式で保存して)AzPainter2に持ち込み、
そこでベジエ曲線を使って描いています。
(AzPainter2のベジエ曲線はイラスタの曲線定規のような感じで使い勝手がいいですので。
イラスタの場合と違い、定規として使うことはできませんがペン入れを行うだけならこちらの方が・・・。
それにスプライン曲線もありますから、ペン入れだけならイラスタより優しゅ(ry
それはそうと、普段はペン入れから下塗りまでAzPainter2で行い、その後またイラスタに戻ってきて
影入れやハイライトなどの仕上げを行うという方法を取っています。
(たまにさらに完成したものをAzPainter2に戻して「フィルタ」→「アルファ操作(ほかのレイヤと操作)」の
「対象レイヤの透明な部分は透明に」ではみ出したところをきれいにしたりすることもあります。
イラスタのクリッピングははみ出した部分が表示されないようになるだけで、
やっぱりはみ出していることに変わりありませんから、
他のソフトに持ち込むとクリッピングが解除されてすさまじいことになります^^;))

ただ、これはあくまでもわたしのやり方であり、世間一般のやり方とは違う点が多々あるかと思います。
(ほかの方がどういう手順や方法で作業されているか知らないですが)
どのような方法であれ我架拿0501@さまがやりやすいと思われるものが一番ですから、
他の方がなさっているからといって、無理にやりにくい方法を真似されなくてもよろしいと思いますよ。
(もちろん、その方の素晴らしい点などは大いに真似をされて、我架拿0501@さまご自身の絵の
レベルアップの糧とされるとよろしいと思いますが。
(料理の世界で言うところの「味を盗む」というやつですね。盗むというと人聞きが良くありませんが、
そうしたことは誰であれ大なり小なりなさっていることかと。
絵を描くにあたって他の方の作品の影響を受けない人など、よほどの天才以外まずいないでしょうし。
ただ、ご自身の練習のためならばともかく、丸写ししたものを自分の作品として
同人誌などで発表することだけは避けられた方がよろしいかと。
著作権の問題などいろいろと厄介なことになりますので)

話が大幅に横に逸れてしまいましたが、最初黒で描いた本命の線(輪郭)も
色を塗った後で茶色や灰色などの目立たない色に変えています。
(髪の毛の線などは完全に見えなくなってしまうと仕上げのときに困りますから、
下塗りの色と同系列の暗めの色にするぐらいで抑えてあります。
また、輪郭線レイヤは下塗りの前に念のために複製しておいて
いざというときはこのコピーレイヤを影やハイライトより上位に持ってきて
塗りつぶされて消えてしまった元レイヤの線を見えるようにするために使うことがあります。
使わないままで終わることも多々ありますが、
輪郭線レイヤはなにかあったときのための保険としてコピーしておくことをお勧めします)


以上、話があちこちに飛び、読みにくい上に一般的でないことばかりで申し訳ありませんが、
少しでもなにかの参考になれば幸いです。
(なんだか、ご質問の内容から大きく逸脱してしまったような気も・・・)

それと、長文&乱文失礼いたしました。
from
スレ主
我架拿0501@
さん
2011/10/27 21:11:25
返信ありがとうございます。
from
スレ主
我架拿0501@
さん
2011/10/27 21:12:40
分かれてしまいました・・・
文がわかりやすかったです!!
ありがとうございました。