【要望】デジタル制作の「アプリ宣言ロゴ」の提供について | 創作応援サイト CLIP STUDIOの要望・不具合ボード | CLIP STUDIO
よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合


創作応援サイト CLIP STUDIOの要望・不具合ボード

更新日:2012/05/24 12:31:02
反対数:18
賛成数:0
返信数:5
閲覧数:1574
ID:31584
from BigField さん
2012/05/18 05:52:48
 
その他

【要望】デジタル制作の「アプリ宣言ロゴ」の提供について

 
昔、テレビが巷に溢れた頃、新聞や雑誌の番組表は、白黒テレビなので時刻と番組名の表示でした。
その後、カラーテレビが普及するとタイトルの前に[カラー]が追加されるようになりました。
今ではカラーテレビが当たり前なのでさすがに[カラー]表示は廃れました。
 
マンガを作成する時、タイトルの下に「作:ペンネーム」を追加します。
従来の雑誌のアナログ作成時も同様です。
昨今、マンガの制作方法もアナログからデジタルへと移行している状況です。
 
商用の雑誌を見る度に、作家の制作がアナログオンリー?、デジタル?と言う様に制作方法を詮索している毎日です。
商用雑誌の少年○○○○でもアナログ作家様とデジタル作家様とアナログデジタル併用作家様がどのくらいの割合で
存在するのかを知りたいものです。
マンガの内容でもデジタルっぽいフキダシや模様等をよく見かけます。(スクリーントーンかも知れませんが...)
 
紙の世界でもWebの世界でも、マンガの表紙で作家が積極的に「作:ペンネーム」の前でコンパクトな大きさの
デジタル制作の「アプリ宣言ロゴ」で制作方法を主張し、読み手が制作方法を容易に識別できる状況になってほしいと思います。
 
何もロゴを表示していないマンガはアナログオンリー、
アプリを表示しないデジタル制作のものは「デジタル制作ロゴ」のみ、
デジタルのアプリは「アプリ専用のロゴ」、
使用したデジタルの「アプリ専用のロゴ」をすべて羅列したもの、
と言った様に識別できて欲しいものです。
 
そこで、セルシスさんに「コミスタ」や「イラスタ」や「クリスタ」の専用のロゴを提供してほしいと思います。
現在のソフトパッケージのロゴ?でもよいのですが、広く普及することを前提に、
一般の人にも分かりやすいマンガ制作の識別用に「新規のロゴ」を提供して下さい。
 
そして、この「新規のロゴ」はアプリの次期ソフトパッケージにも使用されることになるでしょう。
他のソフトが発表し作家が使用する前に、セルシスさんがデファクト・スタンダードになる様に最初に宣言してほしいと思います。

----------------------------------------------------
■素材について
素材名:
素材のURL:

■Webブラウザ
InternetExplorer7(   ) InternetExplorer8( ○ )
InternetExplorer9(   ) Firefox(   )
Google Chrome(   ) Safari(   ) その他(   )

■OS
Windows XP(   ) Windows Vista(   ) Windows 7( ○ )
MacOS X 10.5(   ) MacOS X 10.6(   ) MacOS X 10.7(   )
その他(   )
----------------------------------------------------
賛成数:0   反対数:18   
from
CLIP
サポート担当
さん
2012/05/21 18:34:57
デジタル制作の「アプリ宣言ロゴ」ということですが、弊社製品を使用したことを任意で
アピールしていただく際に活用できる、オフィシャルなロゴ(画像)の配布をご希望でしょうか。
または、セルシス製品で制作した作品に、常にロゴがつくという機能のご要望でしょうか。

反対票が多く入っている状況ですので、まずは上記の内容を伺えますでしょうか。

お手数ですがよろしくお願いいたします。
from
スレ主
BigField
さん
2012/05/22 00:10:33
ご回答ありがとうございました。
反対票があることに多少驚いています。
 
「弊社製品を使用したことを任意でアピールしていただく際に活用できる、オフィシャルなロゴ(画像)の配布」
の意味です。
正確には、「フルデジタルで制作しています。」「媒体はコミスタです。」と言った意味です。
from
CLIP
サポート担当
さん
2012/05/22 18:03:11
ご返信ありがとうございます。

本件、ご要望として承らせて頂きますが、何分反対票も多いため、
慎重に検討させて頂きます。
from
けも
さん
2012/05/23 06:12:35
反対票が多いのは作り手にとってそれが何のメリットになるのか感じられないからではないでしょうか
コミスタだけで描いている人ももちろんいるとは思いますが、多くの人は色んなソフトを使い回しながら完成させています コミスタだけでは完成出来ていません
写真を取り込んで素材として加工もするでしょう
フォトショップにしてもコミスタにしてもただのツールなのです
たまたま表現するために使っているだけなのです 出来上がったものが全てなのです
作り手としては「フルデジタルで作りました」とか「全て手で描きました」はどうでも良いことで作った作品を見てもらう場所としてWEBであったり紙であったりしているだけなのです
どう見てもらうのかがそこにあれば十分なのです

たとえばS○NYのビデオカメラで家族を撮ったとします
左上に「S○NY PJ○○○V」などと撮った機種が表示されていたらいやですよね
機種なんてどうでも良くて映像に意味があるわけですよね
テレビのドラマを見ていてカメラの機種、録音機材を気にする人はほとんど無いと思います

たとえばこれがPS3でしか再生できない漫画があったとしたら「PS3専用」と表記してもらわなければならないでしょう
パソコン用ならスタンドアロンなのか再生ソフトは何なのかなど表記は必要になってくるとは思います

昔のテレビ番組には「カラー」と表示されていたのかも知れませんが
必要なくなったので今はありません
コミスタなのか原稿用紙なのかももうすでに必要のないものだと思います

これは便利!というメリットがあるものでしたらみんなが使うと思いますが
いまいちメリットが分かりません
このマークを付けなければならなくなるのならコミスタを使う人も少なくなるんじゃないかなとも思います
ツールはツールであってほしいです

ただし、「デジタルで作りました」「コミスタで作りました」と宣言したい人がいるのならそれは自由だと思いますよ

ちょっと長くなったね 失礼しました
from
スレ主
BigField
さん
2012/05/24 12:31:02
けも様
ご意見ありがとうございました。
 
マンガの読者にも色々な人がいて色々な見方があると思います。
自分の事ながら、定期購入のマンガ雑誌を隅から隅まで全て読み、食い入るように見たのは昔の話です。
読者には描く事に興味があり読んでいる人もたくさんいます。
今ではお気に入りのマンガ作品は全ページ見るにしても、その他はザーッと見てテクニックのみ参考にする次第です。
従って、有名なマンガでも登場人物やストーリーの詳細が分からないものもたくさんあります。
創作活動をしていると、自分自身の忙しさにかまけ、他の多くのマンガを見なくなりました。
それでも、一年遅れで定期購入雑誌をせっせと見るのは、やはり創作的な何かの刺激を受けたいためだと思います。
 
アナログ作家さん?のマンガを見て刺激的なテクニックを目の当たりにした時、デジタルで描けるだろうかと思案し、
デジタル作家さん?ならばツールは何だろうと思い、どんなテクニックを採れば実現できるかにトライし、
大きな刺激を蓄積して自分自身の意欲をリフレッシュしています。
 
しかし、そもそも見ているマンガがアナログなのかデジタル(一部でも)なのか分からないのが現状です。
フキダシやトーンがコミスタで見かけたものと類似していても決定的な証拠にはなりません。
マンガを読んで楽しむだけならばアナログであろうとデジタルであろうとどうでもよいことでしょう。
マンガをデジタルで描いて楽しむ自分にとっては少し赴きが異なります。
 
今回の件は描く事に興味があり創作活動をしている自分の要望です。
あるマンガの興味ある描写をデジタルでどう実現するかを推測すると、先ず初めにアナログなのかデジタルなのかを
知りたいところです。
もっとも、アナログなのかデジタルなのかに拘わらず作家さんの感覚的な底力には歯がたちませんが...
 
そう言った訳で、アナログ作品とデジタル作品の比率も概要的なところを知り、今後十年間の推移も知りたいと思うのは
自分だけでしょうか?(もちろん比率は自分で調べるのではなく「出版協会報告」等に頼ることになるでしょうが...)
この意味ではコミスタ等のツール名は不要ですね。最初はアナログかデジタル(一部でも)かが分かればそれでいいのです。
今回はコミスタ・マークで「デジタル+ツール」のマークを要望する結果となってしましました。
あくまでもマンガがアナログなのかデジタル(一部でも)なのか知りたいだけです。

 

2019年11月28日に本サービスの投稿受付は終了いたしました。「CLIP STUDIO SUPPORT」をご利用ください。

よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合