(ベータテスト要望)線幅修正ツールのリアルタイム表示 | IllustStudioの要望・不具合ボード | CLIP STUDIO
よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合


IllustStudioの要望・不具合ボード

更新日:2009/04/23 03:28:01
反対数:0
賛成数:0
返信数:9
閲覧数:981
ID:10439
from 利用者 さん
2009/03/30 07:39:00
 
レイヤー

(ベータテスト要望)線幅修正ツールのリアルタイム表示

  2008年 10月 04日 13:12 | 必要度:A

>Q1:ブラシでササっと修正できる反面、実際に処理してからでないと結果が確認できない

>Q2:何度もやり直す

>Q3:比較して申し訳ないですが「Sai」のようにドラッグしてリアルタイムで線幅を修正できる機能を追加してほしいです
さらに「線つまみ」のようにどれぐらいの長さまで線幅修正の影響を受けるかベクター線上に表示してほしいです

------------------------------------------------------------
※こちらのご要望は、IllustStudioクローズドベータサイトにて、テスターの皆様より
いただいた内容を転記したものです。
テスターの皆様には、以下の設問への回答という形でご要望を投稿していただいております。

Q1 : どういったところが不便と感じますか?(例:ブラシサイズの変更がやりにくい)
Q2 : 現在、代替運用としてどう操作していますか?(例:タブレットの筆圧感知でサイズ調整)
Q3 : 改善後はどういう状態であることが望ましいですか?(例:直感的なUIであること)
------------------------------------------------------------'
賛成数:0   反対数:0   
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:39:55
(βテストコメント)

ベクター線がどれぐらいの長さまで線幅修正の影響を受けるかの表示はあると便利だと思います。
入り抜きをちょっとだけ直そうとしてけっこう先まで変わってしまうようなことがあるので。

欲を言えば効果範囲を狭い範囲でもある程度自由に決められればかなり便利になると思います。
仕様上ポイントを追加しないと駄目そうなので、ベクター線上をツールでなぞった狭い範囲だけ修正、
というのはむづかしそうではありますが…
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:41:05
(βテストコメント)

ベクターの線については、まだ慣れないというか、修正が思いどおりにできないままです。
使いこなせないから敬遠してしまい、慣れないという悪循環に陥っている感じです。
使いこなせている人からコツ(テクニック)を教えていただきたいと思うほどです。

リアルタイムでどこまで変化するかがわかるようになったら、もっと使いやすくなると思います。
ひと手間必要になるかもしれませんが、範囲の指定がもう少し細かく(希望した範囲で)できるようにできないでしょうか。

あと、ショートカットキーで一部のコントロールができますが、
コンテキストメニューでも操作(ツールオプション)の切り替えができたら良いように思います。
(線幅だけでなく、ベクター線に関したツール全てです)
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:42:03
(βテストコメント)

範囲の指定が出たのでついでに
画像の1のように線が接していて2のようにしたい場合(接している方を細く)
うまくやらないと3のようになってしまい何回もやり直してしまいます
そこでチェックマークでオプションとして「最初に触れたベクター線のみ効果が適用」
(この場合は線を細くする)という感じのものがあったらいいと思います
最初の一筆で線を指定してそれから編集する感じです
そうすればベクター線が密集している部分でも割りと楽に線画編集できるのではないでしょうか?
線幅修正だけでなくほかのベクターツールでもあると便利だと思います
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:42:46
(βテストコメント)

離れている(切れている)ものなら別のレイヤーに移すとかして対処できますが、
繋がっているものだと必ずと言って良いほど上手く直せません。
線つまみツールを使って動かそうとしても、思ったようにできず、
作業後に元の状態にも戻せない事が多いです・・・。

制御点(プログラムの持っているデータ)または線全体に対して、
「範囲指定」「隠す/表示」「数値での移動」といった事ができたらとても嬉しいです。
(制御点に対しては、「削除」や「曲がり具合の微調整」もできるようにして欲しいです)
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:43:16
(βテストコメント)イラストスタジオ(仮)管理人

皆様、ご意見ありがとうございます。

ベクターの線幅修正をリアルタイムに行う件に関しては、
操作方法を以下のように行うオプションを付ける、
ということでよろしいでしょうか。
・1回目のドラッグで範囲指定
・2回目のドラッグ中にリアルタイムで太さを変更し、ドラッグ終了時に確定

どれだけの長さが影響を受けるかの表示については、
範囲指定方法が「ペン」のときには効果のかかる範囲だけ中心線を表示する、
という方針で検討させていただきます。
また、効果のかかる範囲がなるべく一定になるよう、実装の見直しを行います。

最初に触れた線にだけ効果をかけるオプションにつきましては、
ご提示いただいた仕様で検討させていただきます。

制御点に関しては、他のソフトのベクターに比べて制御点が密集しているうえ、
制御点の移動や削除を行うと線を正しく表示できなくなる場合があるため、
実装が困難になっております。
今後の研究課題とさせていただきます。
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:43:56
(βテストコメント)

検討していただきありがとうございます
そこで、少し気になった点がひとつ
「リアルタイム表示」と「最初に触れた線にだけ効果」両方に言えることですが、
「間違えて指定してしまったときキャンセルをどうするか?」ですね
ツールバーにボタンを持ってくるとそこまでカーソルを持っていくのがストレスになりますし、
キャンバス上にキャンセルボタンみたいなのが出てくるとキャンバスが見えにくくなりますし。
今考えられるのは何もないところを塗るか、キーボードでキャンセルを割り当てるかですかね

ぜひ実装されることを期待しております
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:44:29
(βテストコメント)

ドラッグだけでなく、範囲指定のあとペン形式でなぞっても、範囲内部分だけが
なぞる度徐々に細く(或いは太く)なっていくような事も可能であればなお嬉しいです。
(アナログで鉛筆線の先端に薄く消しゴム掛けする感じで抜きを細らせたり、線のピークを
重ね描きする感じで太くするなどにペン形式を使うことが多いのですが、現在はそうやると
想定のはるか先まで線幅が変わってしまったりして使いにくい)
精密なドラッグと感覚的なペン、変更範囲を決めた後どちらも切り替えて使えれば便利かと思います。
(ただ、効果のかかる範囲がなるべく一定になるよう見直しという事で、それでペンの精度も
かなり向上した場合は十分そうですが)

ベクター線をあとから色々修正できるのはイラスタコミスタの特徴のひとつだと思うので、
ぜひさらに改善していってウリのひとつにして欲しいと思います。
from
CLIP
サポート担当
さん
2009/03/30 16:45:58
(βテストコメント)

管理人さま、ご検討していただけるということでありがとうございます。

作業効率(描画している時の作業)を考慮すると、
いくつかの手順を覚えなければならなくなるのは歓迎されないと思いましたが、
直感的にできるものにしていただけるなら嬉しいです。

ベクター線は、(ラスター線と比べて)描いた後に調整する使い方の(頻度が高い)ものだと思っています。
描いた線に対して(移動・複製・位置調整・曲がり方の調整接続・幅の調整などの)指示が多くあって、
ツールからでも切り替えが面倒に思う事があります。
キーボード(ショートカットキー)にもう少し割り当てられれば良いのかなと考えましたが、
かえって煩雑になるのではとも感じました。
上から描くと線が変化するほうが直感的でわかりやすいですが、微調整が(私は)難しいので、
範囲指定と指示ができるほうが希望する線にできるように思ったのです。

キャンセルについては、エスケープ(ESC)キー使用が妥当ではないかと感じましたが、
実際に作業している時には別の方法でできるほうが良いのかもしれませんね。
from
スレ主
利用者
さん
2009/04/23 03:28:01
線幅修正ツールの効果範囲がコミスタにくらべて広すぎて使いづらいので
要望を出そうと思ったのですが既にあるようですね。

線幅が一定の線を線幅修正ツールで両端をクリックしても、効果範囲が
線の長さよりも広いために結局、線幅が一定に細くなってしまいます。

単純な形の線であれば「線全体に処理」のオプションにチェックを入れて
線幅を極限まで縮小してから線幅拡大で部分的に膨らませるやり方で
対処できますが、コミスタより不便なので残念です。

2019年11月28日に本サービスの投稿受付は終了いたしました。「CLIP STUDIO SUPPORT」をご利用ください。

よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合