詳細をお知らせいただきありがとうございます。
以下の操作をお試し下さい。
・IllustStudioを終了した状態で、[Windowsスタート]→[ドキュメント]を選択
していただき、表示される画面にある[IllustStudio Ver1 設定]フォルダに
カーソルを合わせて右クリックし、[名前の変更]を選択して、[I]の後に
スペースを入れて、[I llustStudio Ver1 設定]にしてください。
上記操作が終わられましたら、IllustStudioを起動し、現象が発生するか
ご確認ください。
・ご使用のセキュリティソフトにて以下のフォルダを除外設定してください。
(セキュリティソフトの設定方法については、提供元へご確認ください。)
*[CELSYS]フォルダ
例.C:\Program Files
(※WindowsOSが64bit版の場合は「Program Files(x86)」となります。)
*[IllustStudio Ver1 設定]フォルダ
[マイドキュメント]または[ドキュメント]
*[Preference]フォルダ
例.C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\CELSYS
※[AppData]フォルダが表示されない場合は、[コントロールパネル]→
[デスクトップのカスタマイズ]→[フォルダー オプション]を開き、
[表示]タブの[詳細設定]一覧の[ファイルとフォルダーの表示]→[隠し
ファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する]ラジオ
ボタンを有効にしてから、[適用]ボタンをクリックします。
⇒上記の場所に記載のフォルダがない場合は、ないフォルダの名称を
お知らせください。
・現象の発生頻度についてですが、ツールパレットで鉛筆やバケツといった
ツールのアイコンをクリックすると100%発生しますでしょうか。
作品、キャンバスを開いていないただIllustStudioが起動しているだけの状態
でもツールの切り替えはできますが、それでも発生しますでしょうか。
・キーボードのショートカットキーにてツールの切り替えを行った場合にも
同様の現象が、ツールパレットのアイコンをクリックしたときと同様の頻度で
発生しますでしょうか。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
IllustStudioの要望・不具合ボード
from Tさえぐさ さん
2013/08/19 11:21:02
保存
作成中に「プロセスはファイルにアクセスできません」の文字が |
|
はじめまして、こんにちは。イラストスタジオを使用させていただいています。 イラストから漫画作成までできてとても便利なのですが、今回突然不具合が起こったのでご相談させていただきます。 作業中に別だりがわののツールを使用しようとすると「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です」という文字が出てきてしまいます。今までと特に変わった使い方はした記憶がないのですが、しょっちゅうこれが出てきてしまい、作業ができません。 (例えば、鉛筆からバケツを使おうとするとこの表示が出ます) また、イラスタの形式で保存しようとしてもこの文字が出てきて保存できなかったり、JPEGで保存しようとすると停止して強制終了してしまいます。 アンインストールしてから再びインストールするなどしてみたのですが、うまく直りません。 今までこんなことはなかったのでとても困っています。 PCにあまり強くないのでできればわかりやすく解決方法を教えていただきたいです。 おいそがしいところお手数ですが、よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------- ■IllustStudio IllustStudio(○ ) IllustStudioMini( ) バージョン: ※[ヘルプ]メニュー→[バージョン情報]で確認できます。 ■OS Windows XP( ) Windows Vista( ) Windows 7 ( ) Windows 8(○) その他( ) --------------------------------------------------------- |
賛成数:0
反対数:0
from
CLIP
サポート担当
さん
2013/08/19 17:51:07
from
スレ主
Tさえぐさ
さん
2013/08/23 05:48:00
返信ありがとうございます。
上記のように試してみたのですが、うまくいきませんでした。
また、ウィルスの検出などもありませんでした。
現象の発生頻度ですが、100%というわけではありません。最初の1~2回は大丈夫だったりするのですが、それ以降は例の文字が出て、うまく描けなかったり、最近は描こうとすると突然終了してしまうことも出てきました。
キーボードのショートカットキーは使ったことがないので、やり方がよくわかりません。
from
CLIP
サポート担当
さん
2013/08/23 09:27:02
改善に至らず申し訳ございません。
ご連絡いただいている状況から、Windowsのアカウント関連に何かしらの問題がある
可能性があります。
以下の手順にて、新規ユーザーアカウントを作成していただき、作成した新規の
アカウントで動作をご確認ください。
■Windows8 新規アカウントの作成手順
1.画面の右上隅にマウスポインターを合わせて表示されたチャームから
[設定]をクリックします。
2.[設定]チャームが表示されるので、[PC設定の変更]をクリックします。
3.[PC設定]画面が表示されるので、[ユーザー]をクリックし、
[その他のユーザー]の項目にある[ユーザーの追加]をクリックします。
4.[ユーザーの追加]画面が表示されるので、[Microsoft アカウントを使わずに
サインインする]を選択します。
※インターネットに接続していない場合はこの画面は表示されませんので
手順6に進んで下さい。
5.[サインインするには2つの方法があります:]と表示されるので、
[ローカルアカウント]をクリックします。
6.[ユーザー名]、[パスワード]、[パスワードの確認入力]、および
[パスワードのヒント]欄を入力し、[次へ]をクリックします。
※ユーザー名は半角英数字のみで作成して下さい。
7.[次のユーザーが、このPCにサインインできます。]と表示されるので、
[完了]ボタンをクリックし新規アカウントが作成されます。
■Windows8 作成したアカウントを管理者権限に変更する手順
1.[コントロール パネル]を表示します。
2.[ユーザー アカウントとファミリー セーフティ]の[アカウントの
種類の変更]をクリックします。
3.パスワードの入力画面が表示された場合は、管理者権限を持つアカウントの
パスワードを入力し、[はい]をクリックします。
表示されない場合は、そのまま次の手順に進みます。
4.[アカウントの管理]画面が表示されるので、新規作成したアカウントをクリックします。
5.[アカウントの変更]画面が表示されるので、[アカウントの種類の変更]をクリックします。
6.[アカウントの種類の変更]画面が表示されるので、[管理者]にチェックをつけ、
[アカウントの種類の変更]をクリックします。
お手数ですが、よろしくお願いします。
ご連絡いただいている状況から、Windowsのアカウント関連に何かしらの問題がある
可能性があります。
以下の手順にて、新規ユーザーアカウントを作成していただき、作成した新規の
アカウントで動作をご確認ください。
■Windows8 新規アカウントの作成手順
1.画面の右上隅にマウスポインターを合わせて表示されたチャームから
[設定]をクリックします。
2.[設定]チャームが表示されるので、[PC設定の変更]をクリックします。
3.[PC設定]画面が表示されるので、[ユーザー]をクリックし、
[その他のユーザー]の項目にある[ユーザーの追加]をクリックします。
4.[ユーザーの追加]画面が表示されるので、[Microsoft アカウントを使わずに
サインインする]を選択します。
※インターネットに接続していない場合はこの画面は表示されませんので
手順6に進んで下さい。
5.[サインインするには2つの方法があります:]と表示されるので、
[ローカルアカウント]をクリックします。
6.[ユーザー名]、[パスワード]、[パスワードの確認入力]、および
[パスワードのヒント]欄を入力し、[次へ]をクリックします。
※ユーザー名は半角英数字のみで作成して下さい。
7.[次のユーザーが、このPCにサインインできます。]と表示されるので、
[完了]ボタンをクリックし新規アカウントが作成されます。
■Windows8 作成したアカウントを管理者権限に変更する手順
1.[コントロール パネル]を表示します。
2.[ユーザー アカウントとファミリー セーフティ]の[アカウントの
種類の変更]をクリックします。
3.パスワードの入力画面が表示された場合は、管理者権限を持つアカウントの
パスワードを入力し、[はい]をクリックします。
表示されない場合は、そのまま次の手順に進みます。
4.[アカウントの管理]画面が表示されるので、新規作成したアカウントをクリックします。
5.[アカウントの変更]画面が表示されるので、[アカウントの種類の変更]をクリックします。
6.[アカウントの種類の変更]画面が表示されるので、[管理者]にチェックをつけ、
[アカウントの種類の変更]をクリックします。
お手数ですが、よろしくお願いします。
2019年11月28日に本サービスの投稿受付は終了いたしました。「CLIP STUDIO SUPPORT」をご利用ください。
詳細を確認させていただきたく為、以下の情報をこちらまでお知らせ頂けますでしょうか。
・突然現象が発生したとの事でございますが、現在ご使用のパソコンでこれまでは
問題なく使用できていたという事でしょうか。
パソコンの買い替え等で以前のパソコンでは問題なく使用できていて、買い替え後
のパソコンで現象が発生しているという状況でしょうか。
後者の場合以前使用されていた際のパソコンのOSと、IllustStudioのバージョンを
お知らせください。
・IllustStudioの現在の最新バージョンは1.2.7になります。
[ヘルプ]メニュー→[バージョン情報]をご確認いただき、以前のバージョン
をお使いの場合には、以下のページから最新版にアップデートしていただき、
事象に改善が見られるかご確認ください。
■IllustStudio アップデータ最新版
・Windows8の機能にある[インデックス]の機能につきまして、以下の操作を行って
いただき、事象に変化が見られるかご確認ください。
確認の操作をしていただく際は、[ファイル]メニュー→[新規作成]にて、
幅、高さそれぞれ1000px、解像度600dpiのキャンバスを作成いただき、操作を
行ってください。
1.[設定]→[コントロールパネル]→[インデックスのオプション]を選択して下さい。
⇒[インデックスのオプション]が表示されていない場合は、[コントロールパネル]
のウィンドウ右上の[表示方法]にて[大きいアイコン]を選択していただきますと
表示されます。
2.表示された画面にて、[変更]のボタンを押してください。
3.表示された画面にて、[ローカルディスク(C:)]の所に表示されている右向きの
三角マークをクリックいただきますと、その中のフォルダが表示されますので、
[ユーザー]をお探しいただき、そちらのチェックをクリックして外して[OK]ボタン
を押してください。
・お使いのPCの型番とメーカー名:
・お使いのセキュリティソフト名とバージョン:
・お使いのペンタブレットの型番:
・以下の手順にて操作いただき、[アカウントの管理]画面のスクリーンショットを
取得いただき、以下の宛先までお送りください。
1.[コントロール パネル]を表示します。
2.[ユーザー アカウントとファミリー セーフティ]の[アカウントの
種類の変更]をクリックします。
⇒[ユーザー アカウントとファミリー セーフティ]がない場合は
ウィンドウ右上の[表示方法]にて[カテゴリ]を選択してください。
3.パスワードの入力画面が表示された場合は、管理者権限を持つアカウントの
パスワードを入力し、[はい]をクリックします。
表示されない場合は、そのまま次の手順に進みます。
4.[アカウントの管理]画面が表示されますので、その画面のスクリーンショットを
取得いただき、以下の宛先までお送りください。
■宛先
セルシスユーザーサポート
tech@celsys.co.jp
・「要望不具合:68289」
なお、スクリーンショットの取得手順は以下の通りです。
1.キーボードの[PrintScreen]または[Prt Sc]とキートップに表示されて
いるキーを押します。
2.Windowsのスタート画面から[ペイント]を選択します。
※一覧に表示しない場合は、スタート画面を表示させ、タイルのない所で
右クリックします。画面下部に[すべてのアプリ]と書かれたアイコンが
表示しますので、そちらをクリックします。
3.[ペイント]というアプリケーションが起動します。
4.[編集]メニューから[貼り付け]を選択します。
5.[PrintScreen]キーを押したときの画面のイメージが貼り付けられます。
6.[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択し、デスクトップなど適当な
場所にファイルを保存します。ファイル形式はJPEGなどを選択してください。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。