スクリプトエラーが表示 | CLIP STUDIOの要望・不具合ボード | CLIP STUDIO
よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合


CLIP STUDIOの要望・不具合ボード

更新日:2016/07/06 21:01:34
反対数:0
賛成数:0
返信数:7
閲覧数:1198
ID:87254
from Thinker さん
2016/06/30 22:54:30
 
トラブル/その他

スクリプトエラーが表示

  クリップスタジオを開いたらスクリプトエラーが表示されペイントも開けない
Windows10でウイルスバスタークラウドを使用しています
賛成数:0   反対数:0   
from
CLIP
サポート担当
さん
2016/07/01 09:05:56
ご連絡いただき、ありがとうございます。

CLIP STUDIOはInternet Explorerの機能を利用して動作しています。

お手数ですが、以下の手順にてInternet Explorerのキャッシュクリアと
リセットをお試しいただき、事象に改善が見られるかご確認をお願い
いたします。

■Internet Explorer キャッシュの削除方法
1.Internet Explorerを起動します。
2.画面右上にある歯車の形をしたアイコンをクリックします。
3.[セーフティ]→[閲覧の履歴の削除]をクリックします。
4.[閲覧履歴の削除]が表示されますのですべてにチェックを付け
  [削除]ボタンをクリックして下さい。
5.PCを再起動し、動作のご確認をお願いいたします。

■Internet Explorerのリセット方法
1.Internet Explorerを起動します。
2.右上の歯車のマークをクリックし、[インターネット オプション]をクリックします。
3.[詳細設定] タブの [リセット] をクリックします。
4.[Internet Explorer の設定のリセット]ダイアログ ボックスで[リセット]をクリックします。
5.リセットが完了したら、[閉じる]、[OK] の順にクリックし、再び [OK] をクリックします。
6.Internet Explorerを一旦終了し、PCを再起動して動作をご確認ください。

また、ウイルスバスターをご使用とのことですので、以下の4つの
フォルダを除外設定にして頂きますようお願いいたします。

※セキュリティソフトの設定方法は、ご使用のセキュリティソフト
 ウェアメーカー様へご確認をお願いいたします。

C:\Program Files\CELSYS
C:\ProgramData\CELSYS
C:\ユーザー\(お客様のユーザー名)\Documents\CELSYS
C:\ユーザー\(お客様のユーザー名)\AppData\Roaming\CELSYS

※[ProgramData][AppData]フォルダが表示されない場合は、
 [コントロールパネル]→[デスクトップのカスタマイズ]→
 [エクスプローラーのオプション]を開き、[表示]タブの
 [詳細設定]一覧の[ファイルとフォルダーの表示]→
 [隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを
 表示する]ラジオボタンを有効にしてから、[適用]ボタンを
 クリックします。

なお、上記の点をご確認いただいても改善がない場合には、
以下の情報をお送りください。

・CLIP STUDIOのバージョン:

・ご使用のPCのメーカー名と型番:

・CLIP STUDIO PAINTのインストール先:

・エラーが表示されている状態で画面全体のスクリーンショットを
 撮影いただき、掲載をお願いいたします。

■スクリーンショットの取得手順
1.キーボードの[PrintScreen]または[Prt Sc]とキートップに表示されて
  いるキーを押します。

2.[Windows スタート]メニューをクリックし、[すべてのアプリ]の
  [Windows アクセサリ]から[ペイント]を選択します。

3.[ペイント]というアプリケーションが起動します。

4.画面左上の[貼り付け]アイコンをクリックします。

5.[PrintScreen]キーを押したときの画面のイメージが貼り付けられます。

6.[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択し、デスクトップなど適当な
  場所にファイルを保存します。
  ファイルの種類はJPEGなどを選択してください。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
from
スレ主
Thinker
さん
2016/07/01 23:48:50
・CLIP STUDIOのバージョン:pro

・ご使用のPCのメーカー名と型番:nec PC_LS350MSE

・CLIP STUDIO PAINTのインストール先:デスクトップ


from
CLIP
サポート担当
さん
2016/07/02 12:30:59
ご返信をいただき、ありがとうございます。

前回ご案内した、InternetExplorerのキャッシュのクリアや、リセットを
お試しいただき、改善しなかった状況でしょうか。

CLIP STUDIO PAINTのインストール先をデスクトップとご記載いただきましたが、
デスクトップにショートカットを置いているというわけではなく、実際にインストール時に
ソフトウェアのインストール先をデスクトップに指定されたという事でしょうか。

通常PCのデスクトップはソフトウェアのインストール先としては適切ではないため、
お手数ですが、以下の手順で一度ソフトウェアをアンインストールし、再度デフォルトの
インストール先にインストールをお願いいたします。

1.Windowsのスタートボタンを右クリックし、[コントロールパネル]を開きます。

2.[プログラムのアンインストール]を選択します。

3.[CLIP STUDIO PAINT1.5.6(あるいは1.5.5)]をアンインストールします。

4.[CLIP STUDIO1.5.6(あるいは1.5.5)]をアンインストールします。

5.こちらのページから最新版のCLIP STUDIO PAINTをダウンロードし、
  インストール先の変更はせずに再度インストールしてください。

依然改善しない場合ですが、スクリプトエラーのダイアログで[はい]や
[いいえ]をクリックした際に、画面を閉じることが出来、CLIP STUDIO上での
操作が出来るかご確認下さい。

よろしくお願いいたします。
from
スレ主
Thinker
さん
2016/07/03 07:41:48
インストール後起動を確かめましたが、依然とスクリプトエラー(前回とおんなじ内容が表示)が出てきこちら側の操作を受けつけませんでした。

from
CLIP
サポート担当
さん
2016/07/03 14:29:30
ご返信いただき、ありがとうございます。

お手数ですが、下記手順にて新規に管理者アカウントを作成していただき、
そちらのアカウントでログイン後、CLIP STUDIO PAINT、CLIP STUDIOの順に
アンインストールを行い、こちらのページからCLIP STUDIO PAINTの
再ダウンロード、再インストールをお試しいただきますようお願いいたします。

■Windows10 新規アカウントの作成手順
1.[Windows スタート]ボタン→[設定]を選択します。

2.[アカウント]をクリックします。

3.[家族とその他のユーザー]をクリックします。

4.[その他のユーザーをこのPCに追加]をクリックします。

5.[このユーザーはどのようにサインインしますか?]画面が表示されるので、
  [追加するユーザーがメールアドレスを持っていません]、または
  [このユーザーのサインイン情報がありません]をクリックします。

6.[アカウントを作成しましょう]画面が表示されるので、
  [Microsoft アカウントを持たないユーザーを追加する]をクリックします。

7.[ユーザー名]、[パスワード]、[パスワードの確認入力]、および
  [パスワードのヒント]欄を入力し、[次へ]をクリックします。
  ※ユーザー名は半角英数字のみで作成して下さい。

8.[設定]に戻り、[他のユーザー]に新規アカウントが作成されたことを確認します。

■Windows10 作成したアカウントを管理者権限に変更する手順
1.[Windowsスタート]→[設定]を選択します。

2.[アカウント]をクリックします。

3.[家族とその他のユーザー]をクリックします。

4.[他のユーザー]から規作成したアカウントをクリックします。

5.[アカウントの種類の変更]をクリックします。

6.[アカウントの種類の変更]画面が表示されるので、[標準ユーザー]を
  [管理者]に変更し、[OK]をクリックします。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
from
スレ主
Thinker
さん
2016/07/06 20:43:22
このような画面が表示されます

from
CLIP
サポート担当
さん
2016/07/06 21:01:34
お時間を頂いており、申し訳ありません。

現状ではご使用のパソコンがウィルス感染し、それにより現象が
発生している可能性もございます。

詳細につきましてはご登録頂いておりますメールアドレス宛に
ご案内のメールをお送りしましたので、取り急ぎご確認の上、操作を
お願いいたします。

2019年11月28日に本サービスの投稿受付は終了いたしました。「CLIP STUDIO SUPPORT」をご利用ください。

よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合