ベクターペン インク溜まり | ComicStudioの要望・不具合ボード | CLIP STUDIO
よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合


ComicStudioの要望・不具合ボード

更新日:2011/01/11 19:07:00
反対数:0
賛成数:2
返信数:4
閲覧数:2562
ID:14425
from 利用者 さん
2010/11/13 17:01:37
 
ツール

ベクターペン インク溜まり

  ベクターペンに ベクター吸着という項目があるが、昔から使い道が解らない。

なので、失礼ですが、ツールの方が間違っていると想定して、本来のベクター吸着を想像してみました。
このベクター吸着というのは、実際のペンで描いた時のインクの溜まりを再現をしようとした機能ではないのか?

今のベクターペンでは、入り抜きで細くなり、出来上がった線の印象が頼りないものが描き上がります。
なので手動で太く加筆したり、線を貫通させて余分を削除したりと手間です。

この線をしっかり支えるポイントがあると絵にメリハリが生まれるのが普通だと思うのですが、昔からコミスタはその機能を実装しません。
実装しないのは、すでに実装されている事になっているからなのかと思い、提案しました。

重要な機能だと思うので、どうかよろしくお願いします。
賛成数:2   反対数:0   
from
CLIP
サポート担当
さん
2010/11/13 19:04:18
【ComicStudio テクニカルインフォメーション管理人より】

ベクター吸着とは、ベクター線に対して[ペン]ツールの描画をスナップさせる機能です。
ベクター吸着の強さを[強]にした状態で、ベクター線をなぞるように描画していただくと、
スナップすることをご確認いただけるかと思います。

インク溜まりの機能については、今後の開発に活かすべく検討して参ります。

管理番号:0007086_A
from
葦辺
さん
2011/01/09 07:02:24
テクニカルインフォメーションからの移転のようですが、セキュリティ(ブラウザ?)によって画像を読んだり読まなかったりするようです。
また、返信を参照しての返信が出来ず、コメントしにくいです。 

>ベクター吸着とは、ベクター線に対して[ペン]ツールの描画をスナップさせる機能です。
>ベクター吸着の強さを[強]にした状態で、ベクター線をなぞるように描画していただくと、
>スナップすることをご確認いただけるかと思います。

当然ベクターに対する吸着の挙動は「確認」してからの意見です。
ベクター吸着という項目があるが、昔から使い道が解らない」と書いたのは、「漫画を描くにあたって、そのベクターに吸着するという挙動をどう利用すると漫画の作画に効果的なのか分からない」という事です。
実際、ユーザーがどういう時に使っているのか知りたいです。
つまり、私見では「使い道が無い」と思います。
なので、仕様が間違っているのではないか?という意見です。

出来ればこのベクター吸着の使用例(ツールの挙動ではなく、どうツールとして作画に意味があるのか?)を提示してください。

from
CLIP
サポート担当
さん
2011/01/09 14:40:43
こちらで確認し、後ほど回答いたします。
今しばらくお待ちください。
from
CLIP
サポート担当
さん
2011/01/11 19:07:00
通常ベクターレイヤーでは、1ストロークするごとに1本1本別の線として保存されます。
そのため、長い線を複数回のストロークに分けて引くと、あとで[線つまみ]や[線幅修正]を使用した際に、
ストロークの境目で線が分断されてしまい、うまく調整できない場合があります。
[ベクター吸着]をご利用いただき、端と端を少し重ねるようにストロークすると、
ベクター線は1本になるため、後の調整時にばらばらにならずスムーズに調整できます。

[ベクター吸着]についてComicStudio逆引き講座としてご用意いたしました。
下記サイトをご確認ください。

■ベクターレイヤーの線を繋げて描き足したいのですが?

2019年11月28日に本サービスの投稿受付は終了いたしました。「CLIP STUDIO SUPPORT」をご利用ください。

よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合