Windows7に乗り換えての諸問題 | ComicStudioの要望・不具合ボード | CLIP STUDIO
よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合


ComicStudioの要望・不具合ボード

更新日:2012/06/23 09:32:20
反対数:0
賛成数:0
返信数:8
閲覧数:2661
ID:31991
from 鈴丸 さん
2012/06/03 14:35:53
 
インストール/動作環境

Windows7に乗り換えての諸問題

 
PAINT PROの発売に合わせて、7の64bit版搭載の新機種を購入したんですが、
Vistaの32bit版からの乗り換えに伴い、色々問題が起きたので、質問させていただきます。
 
コミスタもインストールしたのですが、以前作ったファイルの中から、
cstファイルをダブルクリックして開こうとしたところ、アクセス拒否されました。
コミスタのプロパティの互換性欄の、特権レベルを管理者から実行するにしたところ
開くことが出来るようにはなりましたが、毎回、アカウント制御から許可を求めてきます。
「はい」にすれば、問題ないわけなんですが、ちょっと鬱陶しい気もします。
制御レベルを最低にすれば、出ないようにはなるんですが、それ以外に根本的な対処法はありませんか?
 
ディスプレイ表示の文字の大きさを、小(規定)から中に変えたところ、
コミスタの書き出しの画像エクスポート欄から、OKやキャンセルボタンが、表示されなくなりました。
小に戻したところ、また出てきましたが、視力に不安がある身としては、ちょっと不便です。
これの対処法はありますか?
 
ついでで申し訳ありませんが、PAINT PROに対する質問というか要望も・・・・
白で描くときの透明部分の表示を出すことは出来ますか?
ベクター線の選択方法を、コミスタのようにいつも同じに固定できませんか?
選択のランチャーの中に、切り取りやコピー→貼り付けがないのは残念。
 
色々てんこ盛りで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
 

------------------------------------------------------------
■ComicStudio
ComicStudioEX( ○ ) ComicStudioPro(   )
ComicStudioMini(   ) ComicStudioDebut(   )
バージョン:
※[ヘルプ]メニュー→[バージョン情報]で確認できます。

■OS
Windows XP(   ) Windows Vista(   ) Windows 7( ○  )
MacOS X 10.5(   ) MacOS X 10.6(   ) MacOS X 10.7(   )
その他(   )
------------------------------------------------------------
賛成数:0   反対数:0   
from
CLIP
サポート担当
さん
2012/06/04 10:39:10
お問い合わせいただきました件について、それぞれご案内します。

■ユーザーアカウント制御について
 ユーザーアカウント制御はOS側の機能となり、ユーザーの意図しない操作や許可していない
 プログラムなどの実行を防ぐための事前に確認をする為の機能です。

 こちらにて、互換性の特権レベルで[管理者としてこのプログラムを実行する]を有効にした場合、
 作品ファイルをダブルクリックして起動するとユーザーアカウント制御が表示されることを確認
 しましたが、無効にするとユーザーアカウント制御は表示されませんでした。

 以前作成された作品ファイルを開くとアクセス拒否が表示され、ComicStudioの特権レベルを
 変更し開けるようになったとのことですが、特権レベルを無効にした後に、パソコンを再起動して
 いただき新規原稿を保存した作品ファイルでも同様にアクセス拒否が表示されるかご確認ください。

 新規作成ファイルでは、問題がない場合は、以前に作成されたファイルのコピーに何かしらの
 原因がある可能性があります。新しいパソコンで別名で保存を行い、改善されるかお試しください。

 なお、新しいパソコンにてComicStudioのバージョンをご確認いただき、最新版の4.6.2未満で
 あればこちらより、最新版のアップデータのインストールをお願いします。

■ディスプレイ表示文字について
 ディスプレイ表示文字を中に変更すると、書き出しなどの画面で[OK]ボタンなどが表示されない
 ことをこちらでも確認しております。
 こちらにつきましては、現状回避方法がありませんので、ご迷惑をお掛けしますが、表示文字の
 設定は「通常」を選択してお使いください。

■CLIP STUDIO PAINT について
 1.白で描くときの透明部分の表示について

   透明部表示は、レイヤーパレットの[用紙レイヤー]を非表示にすることで、灰色の市松模様で
   表示できますのでお試しください。

 2.ベクター線の選択方法を、コミスタのようにいつも同じように固定可能かについて

   ベクター線の選択方法を固定にすることは、現状できません。

 3.選択のランチャーの中に、切り取りやコピー→貼り付けがない点について

   こちらにつきましてはお客様からのご要望としてお受けし、今後の製品開発の参考と
   させていただきます。

 なお、こちらはComicStudioの要望・不具合ボードになりますので、今後CLIP STUDIO PAINTの
 お問い合わせにつきましては、お手数ですが、改めてCLIP STUDIO PAINT の掲示板にご連絡
 ください。
from
スレ主
鈴丸
さん
2012/06/04 16:53:19
「以前作成された作品ファイルを開くとアクセス拒否が表示され、ComicStudioの特権レベルを
変更し開けるようになったとのことですが、特権レベルを無効にした後に、パソコンを再起動して
いただき新規原稿を保存した作品ファイルでも同様にアクセス拒否が表示されるかご確認ください。」
とのことでしたので、試しましたが、やはりアクセス拒否されました。
最初にインストールした時は、本体を開くときに、アカウント制御は出るものの、開くことが出来たように思いますが、
現在は、本体自体にも、アクセス拒否が出ます。
管理者として実行すれば開くことは出来ますが・・・・
というような状態ですが、何かいい解決策はありますか?
 
それと、もう一つ、スポイトツールで色をチェックしたときに、カラーセット欄の四角い窓が、チェックした色の場所に動きません。
これは対策ありますか?
from
CLIP
サポート担当
さん
2012/06/06 22:58:11
ComicStudioは、管理者権限のアカウントでインストールする必要がございます。

特権レベルを無効にした場合に「アクセス拒否」が表示され、特権レベルを有効にした場合に
正常に起動できる場合は、Windowsのアカウント情報に問題がある可能性がございます。

お手数ですが以下の手順にて、ユーザーアカウントをご確認いただき、ユーザーアカウント名と
アクセス権限をメール窓口にご連絡ください。

 ・宛先:セルシスユーザーサポート
      tech@celsys.co.jp
     ※メール本文に「問合せID:31991」とご連絡をください。

1.[スタート]ボタンをクリックし、表示されたメニューから[コントロールパネル]を選択します。

2.[コントロール パネル]画面が表示されましたら、[ユーザー アカウントと家族のための
  安全設定]を選択します。

3.[ユーザー アカウント]画面が表示されましたら、[ユーザーアカウント]をクリックします。

4.現在、ログインしているアカウント設定がユーザーアイコンの隣に表示されます。

  ・アカウント名  :例.USER
  ・アクセス制限  :例.Administrator
  ・パスワードの有無:例.パスワード保護
  

なお、スポイトツールにて色を選択した際にカラーセットで色に変化がない場合は、
表現色が「白黒」になっている可能性があります。

[レイヤー]メニューの[新規レイヤー]を選択し、「表現色」を[カラー]に選択していただき、
スポイトツールで選択した色がカラーパレットで変化があるかお試しください。
from
CLIP
サポート担当
さん
2012/06/07 11:12:12
■ComicStudioのアクセス拒否状態について
ComicStudio起動時にアクセス権の拒否が発生するとのことですので、一度ComicStudioの
再インストールと、アップデートを行ってください。

アンインストールはコントロールパネルのプログラムのアンインストールから[ComicStudioEX 4.0]
を選択してアンインストールします。

アンインストール後、以下のフォルダが残っている場合は手動で削除してください。

  C:\Program Files (x86)\CELSYS\ComicStudio4 EX

アンインストール後はPCを一度再起動して、アプリケーションディスクからインストールを行って
ください。
なお、インストール先は以下のデフォルト設定に行ってください。

「C:\Program Files (x86)」

再インストール後はComicStudioを起動する前に以下のアップデートプログラムをダウンロードして、
ComicStudioを最新版にアップデートしてください。

・ComicStudioEX for Windows Version 4.6.2 アップデータダウンロード

アップデートが完了したら、ComicStudioを起動します。
この時、特権レベルの設定などは行わずにユーザーアカウント制御が作動するかどうかご確認
いただけますでしょうか。

■スポイトツールについて
ComicStudio原稿用紙の色を[スポイト]ツールで指定したとき、スポイトした色が[カラーセット]
パレットにあるカラーに移動、または自動取得して移動しない場合は、[カラー]パレットの
[メニュー表示]ボタンをクリックして[スポイト取得色の自動登録]オプションを有効にします。

また、CLIP STUDIO PAINTでも同様の設定がございますので[スポイト取得色の自動登録]オプション
を有効にしてください。
from
スレ主
鈴丸
さん
2012/06/07 16:23:50
ご指示のようにComicStudioの再インストールと、アップデートを行ったところ、
アクセス拒否はされませんでしたが、アカウント制御は作動しました。
う~ん、どんなもんでしょう?
動くから、これでも良いと言えば良いんですが・・・・
 
スポイトのほうは、[スポイト取得色の自動登録]オプションを有効にすることでで、両ソフトとも移動するようになりました。
from
CLIP
サポート担当
さん
2012/06/22 08:55:01
アクセス拒否が改善されたとご連絡をいただきありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

アカウント制御が表示されるとのことですが、互換性の特権レベルで[管理者としてこのプログラムを
実行する]の設定は有効になっておりますでしょうか。それとも無効な状態でしょうか。

なお、Windowsのアカウントに何かしらの問題があることも考えられますので、可能でしたら以下の
操作にて新規にユーザーアカウントを作成していただき、互換性の特権レベルで[管理者としてこの
プログラムを実行する]を無効にした状態で、作品ファイルをダブルクリックして起動した際にユーザー
アカウント制御が表示されるかご確認をお願いします。

■新規ユーザーアカウントの作成手順
1.[Windows スタート]メニュー→[コントロールパネル]を選択します。
2.[ユーザーアカウント]を開きます。
3.[別のアカウントの管理]を開きます。
4.[新しいアカウントの作成]をクリックします。
5.アカウントの名前と権限を設定して[アカウントの作成]をクリックします
  ※アカウント名は半角英数、権限は管理者をご選択ください。

お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
from
スレ主
鈴丸
さん
2012/06/22 12:00:49
新アカウントを作成し、ユーザー登録をし直したところ、アカウント制御は表示されませんでした。
ところで、この後どうしたらいいんでしょうか?
 
 
from
CLIP
サポート担当
さん
2012/06/23 09:32:20
お試しいただきありがとうございます。

新規アカウントを作成した際にユーザーアカウント制御が表示されなかった場合は、
Windows のアカウント情報や設定に起因している可能性があります。

Windowsのアカウントにより、ユーザーアカウント制御の表示が異なる件につきましては、
オペレーティングシステム側になり、お手数ですが、お使いのパソコンメーカさまへ
ご確認をお願いします。

2019年11月28日に本サービスの投稿受付は終了いたしました。「CLIP STUDIO SUPPORT」をご利用ください。

よくある質問
教えて!Q&A
要望・不具合