追加画像素材の書き出し方法について | CLIP STUDIO PAINTのみんなに聞いてみよう | CLIP STUDIO

CLIP STUDIO PAINTのみんなに聞いてみよう

質問&回答しよう!

クリエイターさん同士で、教えて教わる相談コミュニティ

質問を見てみる
更新日:2013/03/21 16:52:30
返信数:3
閲覧数:3871
ID:37077
from itmayu さん
2013/03/19 11:40:41
 
素材

追加画像素材の書き出し方法について

 
CLIPSTUDIOPAINTについてご質問があります。
 
Clipの「素材を探す」でダウンロードした無料の画像素材を書き出す事は可能でしょうか?
ブラシは書き出す事が出来たのですが、画像素材の書き出し方法がわかりません。
他のマシンでも複数台共有したいため、方法があれば教えて下さると助かります。
 
それではよろしくお願いします。
 

------------------------------------------------------------
■バージョン:
※[ヘルプ]メニュー → [バージョン情報]で確認できます。

■グレード
PRO(   ) EX(   )

■OS
Windows XP(   )  Windows Vista(   )
Windows 7 (   )  Windows 8(   )
MacOS X 10.5(   ) MacOS X 10.6(   )
MacOS X 10.7(   ) MacOS X 10.8(   ) その他(   )
------------------------------------------------------------
from
CLIP
サポート担当
さん
2013/03/19 15:40:06
CLIP STUDIOに登録した素材については、CLIP STUDIO上にて
管理して頂くようになっておりますので、個別に書き出す機能は
現状ございません。

別のPCでも同様の素材を使用したい場合は、そちらのPCでも
CLIP STUDIOで同じアカウントでログインして頂き、素材の
再ダウンロードを行って頂けますようお願いいたします。
from
朧月夜に舞う胡蝶
さん
2013/03/20 00:51:54
itmayuさまこんばんは。朧月夜に舞う胡蝶と申します。
横から失礼します。

画像素材を書き出されたいとのことですが、
適当な大きさのキャンバスにその素材を貼り付けてpngなどで保存、
もう一方のパソコンでこれを読み込んで
改めて素材登録されるとよろしいのではないでしょうか?

--------------------------------------
1.まずクリスタを立ち上げ、適当な大きさのキャンバスを新規作成します。

2.素材フォルダから書き出しを行いたい画像素材を選び、
 キャンバス上へD&Dで貼り付けます。
 (もし素材を貼り付けた結果、素材の方が大きいためにキャンバスからはみ出てしまうようでしたら
 「編集」→「キャンバスサイズを変更」でキャンバスの大きさを適当に大きくしてください。
 (逆に素材を縮小するのは劣化の原因となるためお勧めしません))

3.「ファイル」→「別名で保存」あるいは「指定の形式で保存」で保存を行います。

4.あとはもう一方のパソコンで(3)で保存したファイルを開き、
 「編集」→「画像を素材として登録」から登録を行えば完了です。

--------------------------------------

それと書き出しを行いたい素材がシームレスの場合は
(3)で保存を行ったあとでAzPainter2などを用いてシームレスになるようトリミングしてから
もう一方のパソコンで素材登録してください。
(クリスタでもトリミングを行うことは可能ですが、1px単位の精密なトリミングには向きませんので
AzPainter2やJTrimなど別のソフトをお使いになられたほうがよろしいかと。
(AzPainter2でしたらフィルタに「シフト」があるため、その場でシームレスになっているか確認できますし))


以上、取り留めのないことをだらだらと述べてきましたが、少しでも参考になりましたら幸いです。
乱文失礼いたしました。
from
スレ主
itmayu
さん
2013/03/21 16:52:30
>サポート担当さま
コメントありがとうございます。
cripインストールPCが40台もあるので、
ブラシと同様に素材も個別に書き出してフォルダーから追加できるようにして頂けると助かります。
 
>朧月夜に舞う胡蝶さま
コメントありがとうございます。とてもためになりました!
ご紹介のファイルにしてから画像を素材として登録という方法でやってみたいと思います!