1.5.2アップデートをしたら起動しなくなりました。 | CLIP STUDIO PAINTのみんなに聞いてみよう | CLIP STUDIO

CLIP STUDIO PAINTのみんなに聞いてみよう

質問&回答しよう!

クリエイターさん同士で、教えて教わる相談コミュニティ

質問を見てみる
更新日:2016/05/02 09:11:27
返信数:7
閲覧数:1055
ID:83489
from 東雲一 さん
2016/01/04 22:17:32
 
インストール/動作環境

1.5.2アップデートをしたら起動しなくなりました。

 
1.5.2アップデートをしたら起動しなくなりました。

「コンピュータにboost_thread.dllがないため。プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」とエラー警告画面がでます。
他の方の質問に似た内容があったのですが再インストールする場合、私はイラスタからの無償アップデートで使用していますのでシリアルナンバーはイラスタしかありませんがその番号であれば再度インストールしてもCLIP STUDIO PAINTをまた使用可能でしょうか?

------------------------------------------------------------
■バージョン:
※[ヘルプ]メニュー → [バージョン情報]で確認できます。

■グレード
DEBUT(   ) comico(   ) PRO(  〇 ) EX(   )

■OS
Windows XP(   ) Windows Vista(   ) Windows 7 ( 〇)
Windows 8(   ) Windows 8.1(   ) Windows 10(   )
MacOS X 10.5(   ) MacOS X 10.6(   ) MacOS X 10.7(   )
MacOS X 10.8(   ) MacOS X 10.9(   ) MacOS X 10.10(   )
MacOS X 10.11(   ) その他(   )
------------------------------------------------------------
from
CLIP
サポート担当
さん
2016/01/04 22:55:21
ご不便をおかけしており、申し訳ありません。

IllustStudioからの無償優待の場合でも、CLIP STUDIO PAINT PROの
ダウンロード版ですので、CLIPにログインし、[マイページ]の画面左側で
[ご利用製品シリアルナンバー]をクリックし、右側の表示部分にて
[ダウンロード版、期限付きライセンス]タブをクリックして頂ければ、
シリアルナンバーは表示されます。

そちらに[ダウンロード]という表示もありますので、そちらをクリックして
進んでいただければ、ソフトや素材もダウンロードができます。

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
from
スレ主
東雲一
さん
2016/01/04 23:51:51
お忙しいなか解答ありがとうございます。ふと思いたちwinのシステムの復元でパソコンを昨日にもどしました。アップデートまえの状態にもどしたのでソフトの環境をバックアップをとりたいのですが素材データベースの再構築をすればソフトを入れ直しても元通りに復元できるのでしょうか、ほかにやっておくべきバックアップなどありましたらおしえてください。

また同じような現象を繰り返したくないのでアンインストールした後、どのような手順をふんで現在の最新アップデートまで正常に復旧させ環境を普及させたらよいのか教えていただけませんか?何が原因でこのエラーがでたか不明なのでなるべく指示通りに復旧作業をしたいとおもいます。よろしくおねがいします。
from
CLIP
サポート担当
さん
2016/01/05 12:24:41
ご確認頂き、ありがとうございます。

素材やツールの設定などは[ドキュメント]フォルダの[CELSYS]フォルダに
保存されていますので、バックアップを取られる場合は、[CELSYS]フォルダ
を丸ごとコピーして頂ければと思います。

バックアップを取った[CELSYS]を読み取って起動させたい場合は、
CLIP STUDIO、CLIP STUDIO PAINTを終了している状態では[ドキュメント]
フォルダにバックアップした[CELSYS]フォルダをコピーしてから、CLIP STUDIO
を起動し、素材データベースの再構築を行って頂ければと思います。

アンインストール後の手順との事ですが、[コントロールパネル]の
[プログラムと機能(プログラムのアンインストール)]にてCLIP STUDIO PAINTを
アンインストールして頂きましたら、以下のページよりアップデータをダウンロード
インストールして頂ければ最新バージョンがインストールされます。

■CLIP STUDIO PAINT for Windows アップデータ最新版

よろしくお願いいたします。
from
スレ主
東雲一
さん
2016/01/06 00:10:26
お手数おかけします。成功しました有難うございました。ただアプデ後に「仮想メモリの作成に失敗しました。ディスクの空き容量が十分でないことが考えられます。仮想メモリの作成先は~」の警告文がでたのですが。
これは、単純にアプデにともないメモリの使用量が増えただけの話でとくにきにしないでよい内容でしょうか?

あと、素材データベースの再構築という項目が二つ表示されるのですがこれはどう違うのでしょうか?語尾に「D」と「R」の違いはありますが・・・単純に消すか読み込むかという意味合いでよいのでしょうか?ならRを選んで構築よいでしょうか?

たびたびの基本的な質問、もうしわけありませんがよろしくお願いします。
from
CLIP
サポート担当
さん
2016/01/06 09:15:19
>「仮想メモリの作成に失敗しました。~

こちらはCLIP STUDIOの起動時でしょうか、CLIP STUDIO PAINTの起動時に
表示されますでしょうか。

>素材データベースの再構築という項目が二つ表示されるのですが

お手数ですが、上記の状態を確認できるスクリーンショットに撮って
いただき、添付をお願いいたします。

■スクリーンショットの取得手順
1.キーボードの[PrintScreen]または[Prt Sc]とキートップに表示されて
  いるキーを押します。

2.[Windows スタート]メニューをクリックし、[すべてのプログラム]の
  [アクセサリ]から[ペイント]を選択します。

3.[ペイント]というアプリケーションが起動します。

4.[編集]メニューから[貼り付け]を選択します。

5.[PrintScreen]キーを押したときの画面のイメージが貼り付けられます。

6.[ファイル]メニューから[上書き保存]を選択し、デスクトップなど適当な
  場所にファイルを保存します。
  ファイル形式はJPEGなどを選択してください。
from
スレ主
東雲一
さん
2016/05/01 14:56:54
忙しくて返事ががおそくなりすみません。
メモリの件は解決したのですが、今回も同現象がおこりましたので書き込ませて頂きました。前回同様1.5.2→1.5.5へのアプデを要求されたので行ったところ、すでにインストールされてますのでアプデできません。無視、中止とか表示されたので中止をおしキャンセルをおこないました。

その後ソフトを立ち上げるとまた同じエラーが表示されたのでしかたなく、アンインストールしたところ今回もインストールしなおしたらできたのですが、アプデの度にこれが再発するようであればかなり手間なので、なにか対処方法はありませんでしょうか?

再構築の件は今回のアプデに伴いもう片方がきえていました。
from
CLIP
サポート担当
さん
2016/05/02 09:11:27
ご連絡いただき、ありがとうございます。

Ver.1.5.5にアップデートいただいたところ、2016/01/04 22:17:32に
ご申告いただきましたエラーメッセージと同じメッセージが表示され、
再度起動ができなくなってしまわれた状況でお間違いないでしょうか。

CLIP STUDIO PAINTを再インストールいただくことで改善がみられた
とのことですので、何らかの原因によりCLIP STUDIO PAINTが正常に
インストールされなかった可能性がありますが、セキュリティソフトを
ご使用の場合は、リアルタイムスキャンの影響などにより、現象が
発生している可能性も考えられます。

念のため、ご使用のセキュリティソフトから以下の4つのフォルダを
除外設定にして頂き、様子を見ていただきますようお願いいたします。

※セキュリティソフトの設定方法は、ご使用のセキュリティソフトウェア
 メーカー様へご確認をお願いいたします。

C:\Program Files\CELSYS
C:\ProgramData\CELSYS
C:\ユーザー\(お客様のユーザー名)\Documents\CELSYS
C:\ユーザー\(お客様のユーザー名)\AppData\Roaming\CELSYS

※[ProgramData]、[AppData]フォルダが表示されない場合は、[コントロールパネル]→
 [デスクトップのカスタマイズ]→[フォルダオプション]を開き、[表示]タブの[詳細
 設定]一覧の[ファイルとフォルダーの表示]→[隠しファイル、隠しフォルダー、および
 隠しドライブを表示する]ラジオボタンを有効にしてから、[適用]ボタンをクリックします。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。